top of page

歩きながら、考えていたこと。──ブログをはじめた理由

2025年6月5日

歩きながら、考えていたこと。──ブログをはじめた理由
歩きながら、考えていたこと。──このブログを始めた理由

こんにちは。REVOLVER合同会社の浅岡です。

このたび、弊社ホームページ内に新たに代表ブログ「歩きながら、考えていたこと。」を開設いたしました。

このブログを始めたきっかけは、ここ1年ほど継続しているジョギングやウォーキングの最中にふと浮かんだ一つの思いでした。

実は、この運動習慣を始めるきっかけとなったのは、あるお客様の“ひとこと”でした。


「浅岡さん、最近ちょっと太ったんじゃない?」


──打ち合わせ中のそんな冗談交じりの言葉に、私はハッとしました(笑)。


ちょうどREVOLVER合同会社を立ち上げたタイミングでもあり、「これは少し自分を見直す時期だな」と感じ、健康管理にも本気で取り組むようになったのです。

営業において「KPIを立てて、愚直に取り組む」姿勢は非常に重要です。

健康管理においても同様に、毎月の距離目標を設定し、地道に積み重ねていくことが成果につながることを実感しました。

その結果、体重は66kgから54kgへと12kgの減量に成功し、体脂肪率も現在では10%前後をキープしています。

この変化は、仕事のパフォーマンスにも直結しており、営業現場でもより良いコンディションで臨めるようになりました。


◻︎このブログに込めた想い

今回このブログを立ち上げた理由は、REVOLVER合同会社という会社そのものだけでなく、そこに関わる「人」としての私の価値観や視点についても知っていただきたいと考えたからです。

私は16歳で営業の世界に入り、アルバイトからキャリアをスタートさせました。以来、20年以上にわたり営業の現場に立ち続け、現在は経営者として会社運営にも携わっています。

よく「営業に必要なのはスキルよりも人柄だ」と言われますが、私もまさにその通りだと考えています。

商品の差別化が難しい現代において、「誰から買うか」が最終的な判断軸になることが多いからです。

実際に私自身も、サービスを導入する際には提供してくれる「人」を見て決めることが少なくありません。


◻︎現場から得た学びを、言葉にする

営業の道を歩んでいく中で、私にはひとりの「営業の師匠」と呼べる存在がいます。

その方から教わったのは、単なるトークスキルやテクニックではなく、「人としてどう在るか」という本質的な姿勢でした。

そして、そんな師匠から一冊の本をいただいたことがあります。

それが、JALの再建でも知られる稲盛和夫さんの著書『考え方』でした。

👉 こちら


この出会いを通じて、日々の仕事への向き合い方や、考え方の基本を深く学ぶことができました。

営業という仕事は、知識や話術以上に、「相手とどう向き合うか」によって結果が変わる──この信念を、私はこれからも大切にしていきたいと思っています。

このブログでは、そうした日々の現場での気づきや、日常生活の中で感じたこと、そして未来に向けて考えていることなどを、できるだけ自然体で綴っていく予定です。


◻︎「営業支援コラム」との違いについて

REVOLVER合同会社のホームページでは、「営業支援コラム」として、営業代行やインサイドセールスなど、実務的なノウハウをまとめたコンテンツも展開しています。

一方、この「歩きながら、考えていたこと。」では、より個人的な視点や価値観、日々の気づきなどにフォーカスを当て、業務に関係するテーマだけでなく、ニュースや社会、生活にまつわる出来事にも触れていく予定です。

ここでは、「営業支援のプロ」ではなく、「ひとりの人間としての浅岡俊光」としての言葉を、率直にお届けしていきたいと考えています。


◻︎最後に

「この人と話してみたい」「この考え方に共感できるかも」

そんな風に感じてくださった方と、新たなつながりが生まれれば、とても嬉しく思います。

営業や経営において明確な“正解”はありません。ですが、日々の行動や気づきの中にこそ、確かな価値が眠っていると信じています。

このブログもまた、その小さな積み重ねのひとつです。

これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。


REVOLVER合同会社

代表 浅岡俊光

bottom of page