top of page
​ COLUMN

営業代行ノウハウ&事例コラム

オフィスでの風景

アポイント日程調整メールの正解|失礼なく返信率を上げるテンプレ&NG例(ツール活用で確定まで最短化)

  • 執筆者の写真: REVOLVER合同会社
    REVOLVER合同会社
  • 10月1日
  • 読了時間: 6分
青い背景に中央にメールのマークが入ったロゴ








1. はじめに

頭を抱えて困っている男性

「返信がこない」「やり取りが長引く」——多くのBtoB営業で最初のボトルネックは日程調整メールです。

本記事では、返信率・確定率が上がる書き方の型、そのまま使えるテンプレ6種やりがちNG→改善案をコンパクトに整理。最後にTimeRex/eeasyなどの日程調整ツールを感じよく併用するコツまで解説します。





2. なぜ“日程調整メール”で結果が変わるのか

ご来光を前に手を広げている男性

  • 商談の価値が伝わる前に「面倒そう」と思われると、返信が遅延・消失します。

  • 目的・所要・手段が冒頭で明確で、候補提示が親切だと、相手は3秒で判断できます。

  • メール設計は商談化率=(接続→アポ→実施)の最初の係数。ここを整えると全体の歩留まりが上がります。





3. 基本原則:結論先出し/候補3つ+期間レンジ/スマホ1画面

光に向かって手のひらを差し出している

  1. 結論先出し:冒頭2行で「何の目的で」「何分」「オンラインor対面」。

  2. 候補3つ+期間レンジ:10:00/13:30/16:00+「MM/DD〜MM/DDの10:00–17:00でも可」。

  3. スマホ1画面:3〜5行+箇条書き中心。読む負担を最小化





4. 件名テンプレ(状況別)

白いノートとシャープペンシル

  • 初回依頼:【日程調整のお願い】〔貴社名〕×〔自社名〕/30分オンライン

  • 再送:【再送】日程調整のお願い(30分/オンライン)

  • 仮押さえ提案:【軽いリマインド】日程の仮押さえご提案(30分)

  • 確定:【日程確定】〔MM/DD 10:00/オンライン〕ありがとうございます

  • リスケ:【お詫びと再調整のお願い】本日の打合せにつき



「【】+用件+所要時間」の型で、通知だけでも意図が伝わる件名に。




5. ケース別テンプレ(そのまま使える6パターン)


シンプルなテーブルにパソコンが置かれている

5-1. 初回の候補日をこちらから提示(最頻出)



件名:【日程調整のお願い】〔貴社名〕×〔自社名〕/30分オンライン


〔相手名〕様


お世話になっております。〔自社名=REVOLVER合同会社〕の〔氏名・役職〕です。

先日の〔関心テーマ〕について、30分オンラインで概要と概算をご共有させてください。


<候補(各30分)>

・〔MM/DD(曜)10:00〕

・〔MM/DD(曜)13:30〕

・〔MM/DD(曜)16:00〕

※難しければ〔MM/DD〜MM/DD〕の〔10:00〜17:00〕でご都合の良い時間帯をご教示ください。

※対面をご希望の場合は〔訪問可能エリア〕で調整可能です。


アジェンダ(例):

1)現状の課題ヒアリング 2)概算・進め方のご提案 3)次ステップの合意


ご確認のほどよろしくお願いいたします。

――――――――

REVOLVER合同会社/〔氏名・役職〕

TEL:〔 〕 Mail:〔 〕





5-2. 相手が候補を提示 → “選んで確定”



件名:【日程確定の御礼】〔MM/DD(曜)10:00/オンライン〕

〔相手名〕様


候補日のご提示ありがとうございます。

〔MM/DD(曜)10:00〜10:30/オンライン〕で確定お願いいたします。


会議URLは前日までにお送りします。よろしくお願いいたします。




5-3. 前日/当日のリスケ(代替案は“即”2〜4本)



件名:【お詫びと再調整のお願い】〔MM/DD 10:00〕の件

〔相手名〕様


直前のご連絡失礼いたします。本日〔MM/DD 10:00〕の打合せですが、

〔理由(要点のみ)〕により再調整をお願いできますでしょうか。


<すぐに提示できる代替案(各30分)>

・本日〔13:00/16:30〕

・明日〔10:00/14:00〕


ご迷惑をおかけし申し訳ありません。最優先で調整します。




5-4. 社内調整で止まっている → “優しく前進”



件名:【リマインド】一旦の仮押さえご提案(30分)

〔相手名〕様


日程調整の件、社内ご調整中とのこと承知しました。

差し支えなければ「仮押さえ」として〔MM/DD(曜)10:00〕はいかがでしょうか(30分/オンライン)。

前日まで自由に変更いただけます。アジェンダは柔軟に組み替えます。




5-5. 予約URL(TimeRex/eeasy)+メール返信の“二択”で



件名:【日程調整】予約URL/メール返信どちらでも(30分)

〔相手名〕様


REVOLVER合同会社の〔氏名〕です。初回は30分オンラインでお願いできれば幸いです。


▼予約URL(空き時間からお選びください)

〔TimeRex or eeasy の予約URL〕


※URLが使いづらい場合は、以下の候補のいずれかをご返信ください。

・〔MM/DD(曜)10:00〕

・〔MM/DD(曜)13:30〕

・〔MM/DD(曜)16:00〕


よろしくお願いいたします。

――――

REVOLVER合同会社/〔氏名・役職〕




5-6. 確定後の“前日確認”テンプレ



件名:【前日確認】明日〔MM/DD 10:00/オンライン〕の件

〔相手名〕様


明日の〔MM/DD 10:00〜10:30〕、予定どおりで承知しました。

当日のURL:〔会議リンク〕

アジェンダ:①〜③


変更あればお知らせください。よろしくお願いいたします。





6. よくあるNGと改善案(一覧表)

カメラに向かってストップと手を差し出している男性

よくあるNG

なぜ良くない

改善の型

候補が1つだけ

不成立時の往復が発生

3候補+“期間レンジ”を同時提示

前置きが長文

スマホで読みづらい

冒頭2行で結論(目的/30分/手段)

予約URLを“強制”

先方の都合を無視

予約URL+メール返信の“二択”

署名が簡素

連絡手段が不足

社名(REVOLVER合同会社)・役職・TELを明記

CC過多/宛先不適切

誰も意思決定しない

To=決裁/実務、CC=最小限

アジェンダ無し

打合せ価値が曖昧

箇条書き3点で期待値合わせ





7. 運用のコツ:返信率・確定率を底上げする小ワザ

白い背景で手で白い目覚まし時計を持っている

  • 送信タイミング:平日9:30–10:30/13:30–15:30が安定。

  • 所要時間は30分を基本(意思決定負担を下げる)。

  • 「なぜ今」トリガーを一言(展示会拝見、ニュース拝見など)。

  • 確定=即カレンダー招待(タイトル・URL・アジェンダ・添付)。

  • 前回会話の要点1行を冒頭に添付(背景共有で往復削減)。





8. ツール併用で往復ゼロに近づける(TimeRex/eeasy)


ぐにゃっとまがったモンキーレンチ

ねらい:空き時間の自動抽出/ダブルブッキング防止/会議URL自動発行/自動リマインドにより、確定までの時間と手間を大幅短縮

有効な場面:初回商談を“最短で決めたい”/同席者が多い/No-Showを減らしたい。



導入チェックリスト



  • Googleカレンダー連携

  • 会議URLの自動発行(Zoom/Google Meet 等)

  • 受付時間&前後バッファ(10–15分)

  • 直前予約の可否(例:2時間前まで)

  • 会議タイプ別の所要時間(初回30分/2回目45分)

  • 事前質問(目的・参加人数・期待事項は最小限)

  • リマインド(前日・当日朝)

  • 個人情報の取り扱い(自社ポリシーとの整合)



マナーの肝:予約URLの**“押し付け”はNG**。本文にURL+メール返信の二択を必ず併記し、相手の主導権を尊重しましょう。




9. まとめ&送信前チェックリスト


メモ書きをしているノート

要点


  • 冒頭2行で要点(目的/30分/手段)。

  • 3候補+期間レンジで往復削減。

  • URLは併用、ただし二択で感じよく。

  • 確定=即カレンダー招待が基本運用。



チェックリスト(3秒)


  • 目的・所要・手段を冒頭に明記

  • 3候補+期間レンジ or 予約URL+メール返信の二択

  • アジェンダ3点を記載

  • 署名にREVOLVER合同会社・役職・TEL

  • カレンダー招待を即送付できる状態





10. 関連コラム






11. まずはご相談ください

REVOLVER合同会社ロゴ

日程調整のちょっとした工夫で、返信率や確定率は大きく変わります。

しかし「自社にとってどの型が最適か?」「ツール導入は必要か?」は、商材や営業フローによっても異なります。


REVOLVER合同会社では、初回無料相談にて御社の営業スタイルを伺い、日程調整を含むアポイント設計の改善点をご提案しています。


・メール文面の型の最適化
・日程調整カレンダーの導入支援(TimeRex/eeasy 等)
・アポイント率を高めるKPI設計

といった実務的なアドバイスも可能です。


「商談数をもっと増やしたい」「日程調整での離脱を減らしたい」とお考えでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。


お気軽にご相談ください

• 営業チームの構築やアウトソーシングに関するご相談

• 将来的な営業の内製化に向けた戦略構築

• 各種営業施策についてのご相談

• テストマーケティングの実施

• ターゲットリストの作成・最適化に関するご相談

• 長期的な目標に基づく営業コンサルティング

 

これらのご要望に応じ、最適なサポートを提供いたします。

 

オンラインまたは対面でのご相談が可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。お客様にとって最適な営業戦略をご提案いたします。

bottom of page